 着色例・着色見本
		着色例・着色見本
	
				食品には透明な清涼飲料や白色の牛乳から始まり、食パンやお菓子、野菜や果物など、有色/無色、液体/固体、炭水化物多い/タンパク質が多い、など、実にバラエティに富んでいます。
				
				一方で、着色に使われる着色料も様々で、色調や色の濃淡はもちろんのこと、水溶性/油溶性の違いや熱・光・pH・金属イオンや他に副原料からの影響なども考慮しながら食品の着色を考えていかなければなりません。
				
				日農化学工業(株)とこれまで40年以上、天然着色料にこだわり、様々な食品メーカー様からの依頼を受けてレシピのご提案や新しい着色料製剤の開発に取り組んできました。これからも「フードカラーコーディネーター」として、お客様から寄せられる様々なご要望に果敢にチャレンジしていきますので、食品を着色したい/試作したいなどありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
			

マカロンの着色
詳細を見る
ジャガイモスイートポテト(ハロウィンver.)の着色
詳細を見る
こんにゃくの着色
詳細を見る
アイシングの着色
詳細を見る
かまぼこの着色2
詳細を見る
梅漬けの着色2
詳細を見る
梅シロップの着色
詳細を見る
琥珀糖の着色
詳細を見る
蒸しパンフルーツサンドの着色
詳細を見る
じゃがいもモンブランの着色
詳細を見る
マヨネーズ(風ドレッシング)の着色
詳細を見る
ポッピングボバ(人工イクラ)の着色
詳細を見る
パフェの着色
詳細を見る
マリトッツォ(Maritozzo)の着色
詳細を見る
透明系の飲料の着色②赤色、アントシアニン系の着色
詳細を見る
透明系の飲料の着色①黄色、緑色、青色
詳細を見る
ギョウザ(餃子)の着色
詳細を見る
クルトンの着色
詳細を見る
乳飲料の着色②赤色、アントシアニン系色素
詳細を見る
乳飲料の着色①黄色、緑色、青色
詳細を見る
辛そうな中華麺の試作の着色
詳細を見る
錦玉羹(琥珀羹)の着色
詳細を見る
チュロスの着色
詳細を見る
スープの着色
詳細を見る
クッキーの着色
詳細を見る
アントシアニン色素を使った蒸しパンの着色
詳細を見る
ビールの着色
詳細を見る
チョコレートの着色
詳細を見る
あんこ(餡)の着色
詳細を見る
練り切りの着色
詳細を見る
パンの着色
詳細を見る
かまぼこの着色
詳細を見る
ホイップクリームの着色
詳細を見る
乾燥こんにゃく粉の着色
詳細を見る
饅頭の着色(3)緑~青色系
詳細を見る
饅頭の着色(2)黄~橙色系
詳細を見る
饅頭の着色(1)赤色系
詳細を見る
乳酸菌飲料の着色
詳細を見る
梅漬けの着色
詳細を見る
豆乳の着色
詳細を見る
ゼリーの着色
詳細を見る
ポップコーンの着色
詳細を見る
銀杏切り大根表面の着色
詳細を見る
アサリ佃煮の着色
詳細を見る